top of page

がんを早期発見するには


がんを早期発見するのは重要である認識はあるものの、実際に早期発見できる環境にいる方は少ないのではないでしょうか。がんを早期発見するには定期的な検査が必要不可欠です。それは、早期がんと言われる時期に自覚症状がほとんどないからです。健康な状態なのに検査することを毎年やらなければならないのです。なぜ毎年なのか、それは早期がんと言われる時期は思った以上に短いからです。



がんを早期発見できる期間


たったひとつのがん細胞が1cmのがんになるまで約10年~20年かかると言われています。しかし、このがんが2cmになるのには1年半くらいしかかかりません。現代の医療でも1cm以下のがんを発見するのは非常に困難です。しかしながら、乳がんの場合だと2cm以上は進行がんを指します。

つまり、早期発見できるのは、発見できる大きさ(約1cm)になってから進行がん(約2cm)になるまでの間、時間的には1~2年の間しかないということです。


「がん」はどこにでもできる病気


さらに「がん」はどこにできるかわかりません。日本のがん検診では男性は大腸がん、肺がん、胃がん。女性は更に乳がん、子宮頸がんの検査をおもに行っています。しかし、「がん」の種類にはほかにも肝臓がん、胆のうがん、膀胱がん、前立腺がん、食道がん、咽頭がん……。数多くあります。

早期がんの期間を見極め、すべての部位を検査するなんてことは不可能です。

そこで用意されているのが「がんドック」です。定期的にがんドックを受けることで、いつどこにできるかわからない「がん」を見つけるのです。これを毎年受けていけば、がん早期発見の確率は上がります。しかし、毎年がんドックとなると費用も時間もないという方がほとんどではないでしょうか。


弊社が取り扱う「がん予防メディカルクラブ まも〜る」は、1回の検査で体内のすべてのがんのリスクチェックを行い、リスクが高いと判断された時はがんドックが無料で受けられます。

「いつ」「どこに」できるかわからない「がん」の特性を理解した上で、がんの発見率を高める仕組みを確立しています。


「一般的ながん検診だけでは不安」あるいは「がん検診にいく時間がもったいない」という方は、一度ご検討してみてはいかがでしょうか。




bottom of page